WSLのubuntu環境でWordPressをインストール:備忘録

こんにちは。皆さんWebサイト開発楽しんでますか?

私はちょくちょくテーマを作成することがあって、テーマなので、まあひとつのWordPressでもなんとかなるのですが、前に使ったテーマの修正だったりが重なると、それぞれがある程度個別で動いている方がやっぱり都合がよかったりするので、出来るだけ環境作るようにしています。今日はよくやるのにいつも面倒な気持ちになっているWordPressの環境構築を自己参照用にブログにまとめました。

環境って皆さんそれぞれのつくり方があると思いますが、以前はVagrantで構築していましたが、動きがあまりに遅いのと、Pythonの環境も簡単に作れることから、WSL(Windows Subsystem Linux)環境でubuntuを動かしてテーマ作成するようになりました。(最近はEC2でやっちゃうこともありますね)

ということで、早速進めていきたいと思います。

WordPressのインストール

WordPressをインストールするディレクトリを用意していきます。

オーナーと権限を設定

sudo mkdir -p /var/www/html/[ディレクトリ名]
sudo chown -R [ユーザー名]:[ユーザー名] /var/www/html/[ディレクトリ名]
sudo chmod -R 755 /var/www/html/[ディレクトリ名]

WordPressのダウンロードと配置

cd /tmp
wget https://wordpress.org/latest.tar.gz
tar -xvzf latest.tar.gz
sudo mv wordpress/* /var/www/html/[ディレクトリ名]/

MySQLにDBを作る(パスワード入力は省略)

mysql -u root -p

パスワードを入力

DBを作成

(間違えないように一回メモ帳にコピってから移すのもよい)
DB名、user名とパスワードは後ほど利用するのでメモ。

CREATE DATABASE [DB名] DEFAULT CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_unicode_ci;
CREATE USER '[user名]'@'localhost' IDENTIFIED BY '[パスワード]';
GRANT ALL PRIVILEGES ON [DB名].* TO '[user名]'@'localhost';
FLUSH PRIVILEGES;
EXIT;

wp-config.phpを編集

sudo cp /var/www/html/eng-hub/wp-config-sample.php /var/www/html/eng-hub/wp-config.php
sudo nano /var/www/html/eng-hub/wp-config.php
下記の部分を編集

database_name_hereに[DB名]、username_hereに[user名]、password_hereに[パスワード]

/** The name of the database for WordPress */
define( 'DB_NAME', 'database_name_here' );

/** Database username */
define( 'DB_USER', 'username_here' );

/** Database password */
define( 'DB_PASSWORD', 'password_here' );
セキュリティキーを設定
curl -s https://api.wordpress.org/secret-key/1.1/salt/

define(‘AUTH_KEY’,~という感じで8行ほど吐き出されるので、コピーして、wp-config.php に記載(同じような記載があるので、同じあたりに記載して、既存は削除またはコメントアウトで。

sudo nano /var/www/html/eng-hub/wp-config.php

新規で追加したファイルの権限を適切に変更

sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/[ディレクトリ名]
sudo chmod -R 755 /var/www/html/[ディレクトリ名]

これでひとまず、Ubuntu側での作業は完了しました。

WordPressの設定

localhostに接続してWordPress設定を進めていきます。

http://localhost/[ディレクトリ名]/wp-admin/install.php

日本語で「次へ」

基本設定を入力

ユーザー名とパスワードはログインに必要なので、メモっておく 入力が終わったら「インストール」をクリック

インストール完了

ログイン画面でユーザー名とパスワードを入力

入れました!

はい、今回は以上です。

しだ@フューブライト

しだ@フューブライト

フューブライトに突撃入社しました。普段はソリューション営業として、お客様のIT投資を応援しています。
当ブログでは、色々なITツールやWebフロント寄りの簡単TIPS紹介、たまに会社の面白いところ紹介したいと思っています!