リモートでも「オフィスにいる感覚」!弊社のGather活用事例

こんにちは!

以前の記事 「フューブライトのオフィスって8ビットなんです!」 では、私たちがなぜGatherを導入したのか、その背景についてお話しました。

今回は 「実際にどう使ってるの?」 をテーマに、リモートワークが多い弊社でのコミュニケーションの秘訣をお伝えします!


そもそもGatherってどんなツール?

Gatherは、「オンラインで使えるバーチャルオフィス」 です。

ゲームみたいなドット絵のオフィス空間に、自分のアバターを作って入室!

自由に歩き回って、他のメンバーと気軽にコミュニケーションが取れるツールです。

例えば…
デスクで作業中の社員に「ちょっといいですか?」と話しかける
会議室に移動してプロジェクトミーティング
オフィス内にいる人に近づき、「久しぶり!」と雑談

こんな感じで、リモートなのにオフィス感がめちゃくちゃあります!

弊社のバーチャルオフィス

Gatherの使い方 ~フルリモートでもスムーズに会話できる秘密~

アバターを作成!まずは身だしなみを整えよう

Gatherでは、自分のアバターを作れます!

髪型や服装をカスタマイズできるので、「今日はカジュアルな服で!」「おしゃれなジャケット着てみるか…」 と遊び心も。

しかも、みんな個性が出るので話のネタにもなります。

オフィス内を自由に移動!話したい人のところへGO

マウスもしくはキーボードを操作するだけで、オフィス内を自由に動き回れます。

誰かのデスクに近づくと… なんと自動で通話がON!
リアルのオフィスで「ちょっといい?」って声をかける感覚で、サクッと話しかけられます。

「手を振る」だけで、軽いノック代わりに!

「いきなり話しかけるのはちょっと…💦」って時も安心。

Gatherには 「手を振る」 機能があって、「今ちょっといい?」 という軽い合図を送ることができます。

✅ 相手が手を振り返してくれたら会話スタート!
✅ 返答がなければ「今は忙しいんだな…」と察する(悲しいけど大事)

これ、わざわざSlackで「今お時間ありますか?」って聞くより100倍ラク なんですよね。

「ステータス表示」で、話しかけていいタイミングが分かる!

Gatherでは、「応答可能」「取り込み中」「応答不可」などのステータスを設定できます。

つまり、相手が今話せるかどうか一目で分かる!

「忙しそうだから後でにしよう…」と気を遣う時間が減るので、コミュニケーションのストレスが激減します。

ステータスが一目でわかる

実際にGatherをこう使ってます!

プロジェクトミーティング

会議室に移動して、チームメンバーと定例ミーティングを実施!

📌 画面共有しながら進めるので、まるで対面で話してる感覚
📌 「この資料見て!」とすぐ共有できるから話がスムーズ

Slackやメールでのやりとりより、Gatherのほうが 「あ、今の話もうちょい詳しく!」 と細かく確認できるので、コミュニケーションがスムーズ!

1on1ミーティング

「ちょっと真面目な話がしたいな…」という時は、対談スペースへGO。

弊社では月に1回程度、1on1ミーティングを行っています。

「最近どう?」みたいな雑談もしやすく、一人ひとりに寄り添ったサポートが可能に◎

雑談会

リモートワークで「仕事以外の会話が減った…」 っていう悩み、ありませんか?

弊社では 週1回の雑談タイム を設けていて、フラっと集まったメンバーでゆるくおしゃべり!

🎮 「最近ハマってるゲームは?」
🍜 「ランチ何食べた?」
💻 「このエディタの設定どうやるん?」

こういう雑談ができるからこそ、フルリモートでも孤独感ゼロ。

「職場の人とちゃんとつながってる」 って感じられるんです。

1on1を行う対談スペース

まとめ:Gatherがあれば、フルリモートでも「孤独」にならない!

フルリモートの課題は、「気軽なコミュニケーションがしづらい」 という点。

でも、Gatherを使えば…
「ちょっといいですか?」が超簡単にできる
手を振るだけで声をかけられる!
会議も雑談もスムーズに!

まさに 「リモートでも、オフィスにいるような感覚」 で働けるんです。

私たちはGatherを活用しながら、フルリモートでも快適なワークスタイル を実現しています!

リモートワークに不安がある方の参考になれば嬉しいです✨

Lisa

Lisa

入社1年目の新米エンジニアです。

新しい技術を学びながら、チームと共に成長していきたいと思っています!